9/18/2009

進化


皆さんお久しぶりです。

最近寒くなってきてので皆さん体調管理に気をつけましょう。

で本題なんですが

最近コクアで次から次へと新しいネット場のコミュニケーションツールを取り入れていて

ちょっと自分でも何な何なのか分からなくなってきたので色々整理をしました。

まず

1.) 全てのサイトの色合いやテーマを統一させました。
2.) ブログでは右側にTwitterのfeedをたし
3.) YoutubeのTeamKokuaのチャンネルを足し
4.) ブログないを検索出来る様にしました。

これからもっとTwitterの活用やYouTubeでkokua Filmsをこまめにアップして行き皆さんとコミュニケーションを取りたいと思ってます。

もし何か提案やリクエストがあれば是非コメントをして下さい。

来週湘南パドリングチャレンジで逢えるのを楽しみにしてます。


でおまけに


後ちょっと古くなりますが。。。


Good Luck Next Week!
From everyone at Team Kokua

9/12/2009

Kona Race Part 2

ネットでいろいろ見ていたら面白いビデオを見つけました!湘南アウトリガーカヌークラブの特集です。


Keep Paddlin,
Kenny

9/07/2009

Queen Lili'uokalani Race 2009

毎年ハワイのLabor Day Weekendにハワイのハワイ島(Big Island)で世界一の規模の長距離OC-6のレースが行われています。1972年から開催されている伝統的のレースです。レースは毎年ほぼフラットなコンディションで距離は男女両方とも20マイル(約32km)をチェンジ(交代)なしで漕ぐレースです。二日目にはOC-1, OC-2, とダブルハルのレースも行われます。去年僕たちも参加しましたがレースだけではなくフェスティバル感があり、ハワイのアウトリガーを学ぶには最高のレースなのですごく楽しいですよ!

ハワイのチームだけではなく今年もアメリカのメインランドからも様々なチームが参加しています。他国からは香港、イタリア、ブラジル、オーストラリアと日本からも参加されています。今年日本から参戦したクラブはBeach Hayama, Shonan Outrigger Canoe ClubとYokosuka Baseのカヌークラブでした。

モロカイのレースの調整の為に数多くのOC-6のトップチームが毎年参戦しています。

今年Men's Divisionの132チーム中一位に輝いたのはTeam Primoでした。Team Primoは他のチームとは違い、ハワイ初の企業(プリモビール社)がスポンサーしているOC-6のチームです。チームメンバーもものすごく豪華でOC-1ですごく有名のKai Bartlett, Danny Ching, Mael Carey, Mike Juddなどがメンバーとなるチームです。今年のモロカイでこのオールスターチームがどうタヒチのチームと対抗するかが楽しみですね。

Men's Divisionの日本チームの順位(132チーム中):
湘南アウトリガー:98位
横須賀アウトリガー1:115位
横須賀アウトリガー2:117位
Beach Hayama: 123位

Wahineのディビジョンに参戦した日本チームの順位:(チーム中)
湘南アウトリガー:72位
Beach Hayama: 117位

結果はこちらへ

僕たちも去年参戦しましたがあの炎天下のなかで20mileをチェンジなしで漕ぎきったのはすごいと思います!本当におつかれさまでした。

二日目のOC-1のレースにはTeam KokuaのDukeさんが参戦しました。去年僕たちもOC−1を漕ぎ始めて6回目ぐらいの時に参戦しました。このレースは5miles(約8km)のレースです。去年は僕たちはアウトリガーの難しさをそのレースで知らされました(笑)

今年はなんとDukeさんが総合10位で40−49才のディビジョンでなんと一位に輝きました!おめでとうございます。タイムもなんと去年と同じコースなのに4分も早いタイムをだしています。恐るべし40代ですね!

本当に面白いレースなので興味のある方は是非来年は参戦してみてください!

Team Kokua

8/28/2009

Kokua Twitter

皆さん

Team Kokuaが本日からTwitterを始めました。

簡単にいうとTwitterとは、アメリカ発のインターネットコニュニケーションサービスで
「今何をしているのか」を140文字以内で投稿するミニブログのようなものです。

オバマ大統領をはじめとする多くの有名人や企業・団体などがそれぞれの「今」を連日アップしています。
僕達もTwitterでKokuaの「今」をアップしたいと思うのでよければhttp://twitter.com/TeamKokuaにアクセスして見てください。

今までTwitterを知らなかった人はこれを機に始めてみてはいかがですか?

Team Kokua

8/20/2009

SUPER AITO 2009

皆さんお久しぶりです。最近は雨も降りにくくなったのでパドリング日和が続いていますね!

今回は先週末開催されたタヒチのV-1の一番大規模な大会SUPER AITOの結果を報告したいと思います。

Super Aitoとは2日連続で行われるレースです。初日に10キロ、二日目の午前中に27キロ、午後に26キロ漕ぐレースです。この三つのレースの総合タイムで順位が決められます。ハワイのトップパドラーたちが参加しても結果をだせないので世界選手権とも呼ばれています。

このレースで使われるカヌーはOC-1(ラダー付き)ではなくV-1 (ラダー無しの一人乗りカヌー)です。なので技術的にもステアーしながら漕がなくては行けません。選手たちは三日間を通してサイドウインド、アップウインド、ダウンウインドなど想像できる全ての状況でレースが行われます。

今年の順位:(合計63キロ)
1 taaroa dubois 4:45:59
2 cronsteadt yoann 4:46:01
3 cronsteadt georges 4:47:30
4 owen manutea 4:50:48
5 teihoarii steeve (junior) 4:50:51
6 ah min mihimana 4:51:38
7 hamblin tereiarii 4:53:36
8 mama heiarii 4:53:55
9 tepava heiarii 4:54:06
10 paie heiva 4:55:34

一位のDubois選手は去年のWorld Sprints (短距離の世界選手権)でも優勝している選手です。短距離と長距離で世界一っていうのも凄いですよね。ちなみに今年のPA'A モロカイソロで4位だった Mike Judd選手もハワイを代表して参加しましたが結果は63位でした。やっぱりラダーがついていない分技術的にもOC-1より難しいんですね。

ちなみにタヒチの95%以上のパドラーが使っているパドルはTahiti Rame (タヒチ ラメ)のダブルベンドのパドルです。僕もOC-1で今このパドルを使用していますが調子がいいですよ。もし興味のある方がいればまで連絡をください!


BGMが日本語なのが微妙ですね。。。

Keep Paddling,
Kenny

8/11/2009

これもOC1??

おもしろい写真&動画を見つけたのでアップします。
なんと足で漕ぐOC1です!!!


でもこれだとパドリングじゃなくてペダリング!?(笑)

Seiya

8/05/2009

ハワイのレガッタシーズン終了!


ハワイでは長距離シーズン、レガッタシーズン、とOC1のシーズンの三種類があります。その中で一番の人気はレガッタ。それはレガッタが一番参加しやすいシーズンだからです。必要条件はクラブにぞくしていて自分のパドルを持っている事位で参加出来る年齢層が一番広いからです。ハワイの長距離シーズンは18才以上でないと参加が認められません。OC1は参加可の年齢はないが40万円のOC1を持っている中学生や高校生は少ないでしょう。それに歴史もまだ短くOC6の人気に比べる人気度が全然違います。

レガッタシーズンとは何か?

レガッタシーズンはアウトリガーカヌーのレーシングの始まりでもあった。距離的に短く昔のヨーロッパのロウィングを真似して作られた物である。今のレガッタの距離は1/4 mile (402m)程の距離で砂浜から真ん前の一直線のコースを走ります。海にはスタートの旗とターンする旗の二つのみが設置されスタートラインではカヌーが流れない様にカヌーを押さえるスタッフがいて秒差で勝敗が決まるレースを行います。パドラーはスタートしてから目の前の旗を目指し旗にたどり着いたらしっかりターンを決めスタートラインを目指して走ります。

レースとしては距離も短く砂浜にも近く観客向きでもあり安全であって幅広い年齢そうが参加してます。クラブはデビジョン別でクルーを作り毎週島各地の場所でレースを行います。参加した場所ではビーチパーテイーの様に主催しているクラブはブースを作りジュースやプレートランチを売ったりします。でそこから得た利益は全てクラブに行き働いてる人はクラブメンバーのボランテイアです。ちなみに僕がまだ中学生のころはカイルアカヌークラブのレガッタで僕ではなく母がブースで多分ホットケーキか何かを作ってました。

ハワイではクラブがレガッタのレースに参加して順位によってポイントを稼ぎハワイ州の決勝まで行きます。


でこちらが今年のレガッタの決勝戦です。盛り上がりかたが凄いです。

メンズ オープン4 決勝


他のデビジョンのレースの動画もこちらで観れます
http://www.honoluluadvertiser.com/article/20090802/SPORTS13/908020380/Hawaiian+captures+state+regatta+crown

A hui ho!
Alex